· 

灯をつけましょぼんぼりに~お花をあげましょ桃の花

【意味・由来】

3月3日の「桃の節句」は、古代中国の上巳の節句が由来とされる

もともとは旧暦3月、最初の巳の日(上巳の日)に行われ、脱皮をして生まれ変わる巳(ヘビ)にちなんで、心身を祓い清める行事とされていたが、やがて女の子の健康を祈るひな祭りになった

【行事・風習】

古くは人形を川や海に流し、心身を祓い清める習わしがあったが、室町時代以降、女子の成長とご縁を願い、皇族の婚礼のしきたりに従って作られたひな飾りを飾るように

現在は、ハマグリの吸い物、ちらし寿司、白酒(甘酒)、ひなあられを食べてお祝いをする



【行事食】

ひな祭りを祝う料理には女の子の成長と将来への思いがたくさん込められている

 

ちらし寿司

長寿を祝うエビ、将来の見通しが良いレンコン、まめ(豆)に働けるようにという願いを込めた緑の豆を散らしたお寿司

彩りには魔除けの赤、清浄の白、健康と長寿の緑の食材を用いる

 

ハマグリのお吸い物

二枚貝のハマグリは対の殻がぴたりと合うことから「相性の良いご縁に恵まれますように」という願いが込められている

 

ひなあられ

釜に残った米粒まで残さずに使う「倹約」を意味する

関西風は餅を砕いて揚げた丸いあられ、関東風は米粒を炒った小粒の菓子が定番

 

白酒(甘酒)

酒に桃の花を浮かべた「桃花酒」が飲まれていたが、江戸時代からは白酒に

現在ではアルコールを含まない甘酒を用いることが多い

【ひな祭りにまつわる素朴なギモン】

Q ひな飾りの出す時期としまう時期は?

A 立春~雨水の頃に飾り、3月中旬にしまいます

桃の節句は水にまつわる行事なので、雨水(2月19日ごろ)、遅くても3月3日の1週間前までに飾りましょう

片づける時期は、新暦の3月3日に祝ったのなら、次の節句を超えない3月中旬ごろ(啓蟄の間)を目安に、しまうのが吉とされます

 

Q 桃の節句と言いますが、桃の花が咲いていません…

A 旧暦と新暦のズレにより、現在の桃の節句は本来の季節より1か月も早くに行っているためです

旧暦の3月3日をそのまま今の暦に合わせたため、本来の3月下旬~4月に行う節句を1か月以上も早めて行っているので、桃の花はまだ咲いていないのです